2011.03.29
PCトラブルと水調達
昨晩、いきなりノートパソコンのキーボードが使えなくなりました
何度再起動しても、警告音のような音を発しながら起動し、使えるキーが限られています
(パソコンが壊れた)とショックで興奮してしまい、マウスだけで意味もなくネットサーフィンをしていました
酔っぱらった主人が帰ってきて、「USBにキーボードを接続したらいいやん。余ってるキーボードいっぱいあるやろ。」と言います
確かに我が家には、不必要な程に、キーボードやマウスがあります
キーボードはあるのですが、USBに変換するコネクタがありません
「段ボールを探せば1個くらい、どっかにあるやろ。」と言い残して、ドアを閉めて主人は寝てしまいました
仕方なく、主人のブラックホールのような部屋を物色しましたが、変換コネクタはありませんでした
しばらくして、(明日の朝からヤマダ電機に行って、変換コネクタを買おう)と決意し、お弁当を作って、お風呂から出ると、なぜかキーボードが復活していました
一体、何だったんんでしょうか・・・
今日は8時半に起きて、主人の朝食を用意し、ヤマダ電機の開店時間を調べました
学生さんから「ヨークマートには水のペットボトルがある」と主人からの情報があったので、車で出かけて、10時過ぎにヨークマートに着きました
開店から5分程しか経っていないのに、1人1本制限の2Lペットボトルは売切れていました
1人2本制限の500mLペットボトルはまだあったので、レジに3回並んで、6本ゲットしました
ついでに納豆とお茶3本も買いました
ヤマダ電機の開店時間は10時半で、(もしかしたら水があるかも)と思い、急いだのですが、入荷してませんでした
パソコンの事は詳しくないので、間違いがあってはいけないと思い、キーボード持参で、店員さんにコネクタがどこにあるかを聞きました
昨晩のキーボード操作不能は、これからも頻繁に起こるかもしれないので、いざという時の準備をします
折角、車で来ているので・・・と思い、モラージュ内のスーパーに行きました
水はなく、どのペットボトルも1人2本制限だったので、2Lビタミンウォーターを2本買いました
次はマックスバリューに行くと、1人4本制限の500mLのペットボトルがあり、お茶3本と一緒に購入しました
放射能汚染された水は、対象が「乳児に影響がある」程度だったので、(もういいかぁ)と思っていたのですが、主人が「出来る限り水道水は飲まんときや」と言うので、買いに走りました
ヨウ素というのは、8日間程放っておけば、勝手に値が半減するそうなのです
私が常時飲んでいる水は、東急ストアで汲んできて、しばらく冷蔵庫に保管した水なので、少しはヨウ素の値が下がっているでしょう
電気ポットの水を、買ってきたペットボトルの水に総替えするのはもったいないので、電気ポットの水は東急ストアの水を使い、直接飲む水だけをペットボトルにしようと決めました
500mLのペットボトルの水が10本買い集められたので、当分の間は、買わなくても大丈夫でしょう
主人はもともと水を飲む習慣がなく、お茶派なので、ペットボトルのお茶を飲んでいます
普段は、水道水で麦茶を作るのですが、当分の間は飲みたくないそうです
スーパーでもお茶のペットボトルは比較的、手に入りやすかったので、機会をみて、また買いに行きましょう
家に帰って、キーボードを外付けしてみると、ちゃんと使えました
これで、またトラブルがあっても、気が動転することはないでしょう
昼までかかって、ペットボトルを買いに走っていたので、疲れたのですが、2日間ウォーキングをサボってるせいで、てくてくエンジェルが猿に変身しています
疲れていましたが、仕方がないので、ウォーキングに行くことにしました
(もしかしたら東大の生協に水があるかも!)と思い寄ってみたのですが、ありませんでした
柏の葉公園を1周して、千葉大学農園を通って、ららぽーとへ向かいました
東急ストアで、88円の絹ごし豆腐が40%引きだったので、買いました
東急ストアにもお茶はありましたが、1人2L制限でした
納豆とヨーグルトは全くありませんね
牛乳と卵は1人1個制限の為か、商品がありました
ドラッグストアに寄ると、再生紙で作られたトイレットペーパーが入荷していました
どのスーパーに何があるかは、出たとこ勝負で、開店前に並ぶのは最低限の鉄則ですね
私が飲む水以外は、なんとか調達出来ているので、明日もし元気があれば、朝からヨークマートへ行きましょうか
今日の運動 10909歩 6.5km
何度再起動しても、警告音のような音を発しながら起動し、使えるキーが限られています
(パソコンが壊れた)とショックで興奮してしまい、マウスだけで意味もなくネットサーフィンをしていました
酔っぱらった主人が帰ってきて、「USBにキーボードを接続したらいいやん。余ってるキーボードいっぱいあるやろ。」と言います
確かに我が家には、不必要な程に、キーボードやマウスがあります
キーボードはあるのですが、USBに変換するコネクタがありません
「段ボールを探せば1個くらい、どっかにあるやろ。」と言い残して、ドアを閉めて主人は寝てしまいました
仕方なく、主人のブラックホールのような部屋を物色しましたが、変換コネクタはありませんでした
しばらくして、(明日の朝からヤマダ電機に行って、変換コネクタを買おう)と決意し、お弁当を作って、お風呂から出ると、なぜかキーボードが復活していました
一体、何だったんんでしょうか・・・
今日は8時半に起きて、主人の朝食を用意し、ヤマダ電機の開店時間を調べました
学生さんから「ヨークマートには水のペットボトルがある」と主人からの情報があったので、車で出かけて、10時過ぎにヨークマートに着きました
開店から5分程しか経っていないのに、1人1本制限の2Lペットボトルは売切れていました
1人2本制限の500mLペットボトルはまだあったので、レジに3回並んで、6本ゲットしました
ついでに納豆とお茶3本も買いました
ヤマダ電機の開店時間は10時半で、(もしかしたら水があるかも)と思い、急いだのですが、入荷してませんでした
パソコンの事は詳しくないので、間違いがあってはいけないと思い、キーボード持参で、店員さんにコネクタがどこにあるかを聞きました
昨晩のキーボード操作不能は、これからも頻繁に起こるかもしれないので、いざという時の準備をします
折角、車で来ているので・・・と思い、モラージュ内のスーパーに行きました
水はなく、どのペットボトルも1人2本制限だったので、2Lビタミンウォーターを2本買いました
次はマックスバリューに行くと、1人4本制限の500mLのペットボトルがあり、お茶3本と一緒に購入しました
放射能汚染された水は、対象が「乳児に影響がある」程度だったので、(もういいかぁ)と思っていたのですが、主人が「出来る限り水道水は飲まんときや」と言うので、買いに走りました
ヨウ素というのは、8日間程放っておけば、勝手に値が半減するそうなのです
私が常時飲んでいる水は、東急ストアで汲んできて、しばらく冷蔵庫に保管した水なので、少しはヨウ素の値が下がっているでしょう
電気ポットの水を、買ってきたペットボトルの水に総替えするのはもったいないので、電気ポットの水は東急ストアの水を使い、直接飲む水だけをペットボトルにしようと決めました
500mLのペットボトルの水が10本買い集められたので、当分の間は、買わなくても大丈夫でしょう
主人はもともと水を飲む習慣がなく、お茶派なので、ペットボトルのお茶を飲んでいます
普段は、水道水で麦茶を作るのですが、当分の間は飲みたくないそうです
スーパーでもお茶のペットボトルは比較的、手に入りやすかったので、機会をみて、また買いに行きましょう
家に帰って、キーボードを外付けしてみると、ちゃんと使えました
これで、またトラブルがあっても、気が動転することはないでしょう
昼までかかって、ペットボトルを買いに走っていたので、疲れたのですが、2日間ウォーキングをサボってるせいで、てくてくエンジェルが猿に変身しています
疲れていましたが、仕方がないので、ウォーキングに行くことにしました
(もしかしたら東大の生協に水があるかも!)と思い寄ってみたのですが、ありませんでした
柏の葉公園を1周して、千葉大学農園を通って、ららぽーとへ向かいました
東急ストアで、88円の絹ごし豆腐が40%引きだったので、買いました
東急ストアにもお茶はありましたが、1人2L制限でした
納豆とヨーグルトは全くありませんね
牛乳と卵は1人1個制限の為か、商品がありました
ドラッグストアに寄ると、再生紙で作られたトイレットペーパーが入荷していました
どのスーパーに何があるかは、出たとこ勝負で、開店前に並ぶのは最低限の鉄則ですね
私が飲む水以外は、なんとか調達出来ているので、明日もし元気があれば、朝からヨークマートへ行きましょうか
今日の運動 10909歩 6.5km
スポンサーサイト

キーボード不思議ですね。
どこか接触が悪かったのでしょうか。
でも無事に直って良かったですね。
水やお茶を買うのに苦労しますね。
見つけたらラッキーて感じでしょうか。
500mlのをたくさん買えたみたいですね。
実際に人体には影響あるのですかね。
怖いですよね。
どこか接触が悪かったのでしょうか。
でも無事に直って良かったですね。
水やお茶を買うのに苦労しますね。
見つけたらラッキーて感じでしょうか。
500mlのをたくさん買えたみたいですね。
実際に人体には影響あるのですかね。
怖いですよね。