2014.01.08
紅茶の福袋

この写真は、スーパーに売っている「豆苗」を切ったものです。
パッケージに、「水で育てると、また伸びます」って書いてあり、チャレンジしてみました。
どのように成長したかは・・・また次回の写真で。
1袋98円で安いし、量も多いし、美味しいし。
鍋の具材として使っていました。
また買おうと思っています。
今日は、年末に注文した「紅茶の福袋」が届きました。
それと、先日注文した、洋服も。
紅茶は12種類入っており、主に、ダージリンとアッサムでした。
早速、ダージリンの春摘みっていうのを淹れていましたが、とっても香りが良いのです。
茶葉は緑色で、若々しい感じがしますね。
熟成させた物と、新茶と、どちらが良いかは、好みだと思うのですが、私は新茶という響きに弱いです。
当分の間、紅茶が楽しめそうで、嬉しいですね。
今、お風呂で、司馬遼太郎の「燃えよ剣」を読んでいます。
読書ランキングの歴史小説部門で、上位だったので、面白いかな~と思って。
その前に「世界史も分かる日本史」という本を読んだのですが、なかなか頭に入ってきません。
なので、歴史上に残る重要なイベント毎に、何か小説があるだろうと思い、調べたのです。
世界史も分かる日本史の本は、何度か読んで手元にも置いておきたいので、買おうかとも思っています。
もっと他にも、分かり易い歴史書があれば良いのですが・・・
どうやら「学校の教科書が良い」と言う話しが散見されますね。
この年になって、(歴史って面白いのか?)と思い始めたのですが、高校の教科書を残しておけば良かったかもです。
高校卒業時には、「あー。これで勉強しなくて済むー」と喜びのあまり、教科書も学習机もすべて捨てました。
今考えれば、もったいない事をしたな・・・と。
家が広ければ、捨てずに済んだモノが沢山ありますね。
場所代とも言いますし、なかったモノは仕方がありません。
寒くて力が出ないので、なかなか音楽の練習が出来ないですね。
明日は、頑張ろうと思います。
もう少しだけ、元気を下さい。
もう少しだけ、頑張りたいと思います。
スポンサーサイト
